こんにちは!
夏の到来を感じる折、皆様いかがお過ごしでしょうか。
自分はインフルエンザにかかってしまい、またインドアな週末を過ごすことになりそうです。
こうタイミング悪くゲームに行けず家で悶々としていると、
鬱憤が衝動買いに向かってしまってヤバいです・・・。
前回の内部カスタムに引き続き、外装カスタムというと大げさですが
事象の地平線に消えたリアサイトの代替品としてCRUSADER StarkArms・GLOCK用ナイトサイトセットを導入します。
導入と言ってもリアサイトはスライドして入れるだけ、
フロントサイトはもとから付いている物を裏からねじ切ってネジ止めするだけなんですが・・・
上記の商品、ナイトサイトと銘打っていますがあくまで”ナイトサイト風”なので・・・
今回は併せて(蓄光)ナイトサイト化を企んでみます!
トリチウムを使用した既成品が同じメーカーから出ているんですが、
送料だなんだと合わせるとほぼもう一丁買えてしまうくらいのお値段なので
本末転倒になりそうな予感はしますが、、なるべくお財布に優しいカスタムを目指します。
まずフロントサイトをはずします。
どうやらハメ込みのうえ接着されているようで、
チビチビいじっても埒があかないと無理やりねじ切ったところ

こうなりました・・・。
無理やりが(当たり前ですが)裏目に出て多少塗装が剥がれてしまいました。
ど、どうせ使ってればハゲるんだし気にしない!!
スライド裏に見えるマイナスねじ状のパーツをペンチではさみ、力を加えてねじ切っています。
リアサイトがご存命の方は、横にスライドすることではずれると思います。
そして蓄光素材として選んだものがLuminlay(ルミンレイ)という楽器用の蓄光ポジションマーク素材です。
「多くのプロギタリスト、ベーシスト達は、長年に渡りステージ上でのポジションマークの見づらさに問題を抱えていました。特にオープニングなど、照明の暗いシーンではその問題が顕著になります。 ステージ上で活躍する多くのギタリスト、ベーシストに快適な環境を用意するために開発された高性能蓄光ドットポジションマーク、
それが「Luminlay(ルミンレイ)」です。」
〜Luminlayホームページより引用〜
CRUSADERのサイトは蓄光っぽくするためのパーツが付属しており、
サイト本体には最初から奥行き3〜4mmほどの穴が開いています。
スティック状で購入でき、かつ径がこの穴にピッタリな気がする・・・という完全な見切り発車状態で
グリーンに発光し、Φ2mmで60mmのものを購入しました。
早速はめ込んでみたところ

こ!これは!ほんの少ーーーーーーーし余裕がある気もしますが全然気にならないレベルでピッタリです!
急いで室内光でも瞬時に硬化し使いやすいったらない光硬化パテで固定、

ホームページの取り付け方法にあったとおり数ミリ残して切断しました。
(この時点でLEDライトで光らせて遊びまくっていたんで微妙に光ってます)

フロントサイトも同様に。
はみ出した部分に対してヤスリをかけます。

なるべく光の透過率を上げるため、400番・600番・1000番と念入りにヤスリがけしました。
(念入りにヤスリがけしすぎてまたスチールの地肌が見えてしまっています・・・気にしない!)
そして組み込み・・・
CRUSADERのものもリアサイトはスッカスカでぶっ飛ぶポテンシャルをギュンギュンに秘めていたので
とりあえずの処置としてネジロックで固定しました。
友人のものは純正のリアサイトもしっかりと保持されていたので個体差の範囲なんでしょうか・・・

よし!かっこいい!(ゲームで使う前にすでにボロボロだけど!)

光るし!!
LEDで数秒チャージするだけで数ゲームは余裕でこなせるほどの時間、
はっきり視認できる水準で光ってくれました。
というわけで比較的簡単にできた(蓄光)ナイトサイトカスタムでした。
ナイトサイト自体はじめてでかつ自分の手でカスタムしたので満足度かなり高かったです!
インフルでダウナーなインドア生活に
ちょうどいいタイミングでずっと欲しかったレプリカヘルメットが届いたので
次回はそのへんはりきってカスタムしたいと思います。
ゲ、ゲーム行きてえ!
ラベル:glock stark arms